せみ太郎でございます。
あなたは今どのくらいの貯金がありますか?
去年の『老後2000万円足りない問題』や、将来の年金受給不安などから、早いうちから貯蓄を始めている方も多いかと思います。
一方で、現時点で貯金が全くなくて不安という方もいるかと思います。
しかし、今からでも貯蓄を始めるのに遅いという事はありません。
30代の平均貯金額が77万円というデータがあります。
データの見方には平均値と中央値というものがあります。
今回はこのデータの詳細と、将来の為の資産作りの方法を見ていきます。
30代の貯金額は77万円!平均値と中央値の違いとは?
30代の平均貯金額は、359万円です。
そんなに多いの!?77万円じゃないの?と思われたと思います。笑
ただ、貯金額の中央値は77万円となっています。
より現実的な、一般層の貯金額を知りたいのであれば、この中央値のほうが参考になるでしょう。
平均値と中央値の違い
359万円と聞いて、みんなそんなに貯金してるの!?と思った方もいるかと思います。
自分も早く貯金を始めなければ…と焦ってきますよね。
しかし安心して下さい、そう考えることは良いことですが、実際に周りはそんなに貯金をしていません。
貯金の平均値とは、単純に全体の貯金額を人数で割った金額になります。
その為、一部に超富裕層などの極端な数値があると、その数値に大きく影響されてしまいます。
一般的な「真ん中」とはズレてしまうんですね。
そこで、実際の一般層の貯金額を知りたいのであれば、貯金の中央値を見る必要があります。
中央値とは、データを順番に並べた時に、ちょうど真ん中に位置する値のことです。
実際に下記の例で見てみましょう。
0円 | 10万円 | 20万円 | 70万円 | 100万円 | 200万円 | 500万円 | 1000万円 | 5000万円 |
中央値 |
平均値でいうと、9人の貯金額の合計、6,900万円を人数の9で割った766万円が平均値となりますね。
中央値では、順に数えて真ん中に位置する値なので、100万円が貯金の中央値となります。
平均値と中央値では、実に600万円以上の違いが出てきてしまうんですね。
上記はあくまで例ですが、実際には膨大なデータで算出しています。
平均値ではいくつかの富裕層の極端な数値に引っ張られてしまいますが、
中央値では、より現実的な貯金額を知ることが出来るのです。
それでは実際に各年代別の貯金額も見てみましょう。
単身世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
平均値 | 中央値 | |
20代 | 106万円 | 5万円 |
30代 | 359万円 | 77万円 |
40代 | 564万円 | 50万円 |
50代 | 926万円 | 54万円 |
60代 | 1335万円 | 300万円 |
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【単身世帯調査】(令和元年)」より
上記は独身の方の世代別貯金額です。
やはり、平均値と中央値ではかなりの違いがあるのが分かりますね。
ちなみに、貯金が全くないという人も結構な数います。
意外にみんな貯金出来ていないんだな、と思われた方も多いのではないでしょうか。
だからといって、まだ貯金しなくていいやと安心してはいけませんね。
若いうちの浪費は、人生経験や自己投資になるかもしれません。
しかし30代になれば、今後かかるであろう支出に備え、出来るだけの貯蓄をしていくべきです。
それは、早ければ早いほど、今後の人生に有利に働いていきます。
30代から考えるライフプラン
30代となってくると、今後かかってくる大きな支出のためにも準備することが大切です。
主な大きな支出をあげていきます。
結婚費用 | 300万円~400万円 |
住宅購入 | 2000万円~4000万円 |
子供の養育費 | 1500万円~2000万円 |
自動車 | 150万円~300万円 |
これから掛かるであろう大きな支出の、大体の平均金額です。
あくまでの例ですが、結婚をして子供ができれば、結構な金額が必要になってきますね。
また、自分たちの老後の費用も、早いうちから考えることが重要です。
結婚して子供が出来ると、支出も増え、なかなか貯蓄が増えていかないものです。
子供が独立してから、いざ自分たちの老後資金を貯めようと思っていると、既に60歳近くになっているということもあります。
老後破産などにならないようにするためにも、今後自分がどのくらいの支出が掛かり、どのくらいの貯蓄が必要になってくるかということをシミュレートすることは非常に重要になってきます。
ただ、じゃあ今から老後資金を貯めよう!と思っても、さすがにそれはなかなか難しいものですよね^^;
大事な事は、とにかくまずは無駄な支出を減らして、貯金するんだという意識を持つことです。
将来の為に、どう資産を築いていくべきか?
周りがどの程度貯金をしているか、これからどのくらいの貯蓄が必要になるのかを大体の範囲で見てきました。
早く貯金をしなければ!と無理に焦る必要はありませんが、そう思っただけでも、 周りに一歩差を付けることが出来ます。
なぜなら貯蓄は、始めるのが早ければ早いほど、効果も増加するからです。
ではどういった方法で貯蓄していくのが効果的かを見ていきます。
インデックス投資で積み立て貯蓄しながら資産運用をする
会社の給与だけで貯蓄していくには限度があります。
より効率的で良い貯蓄の方法があるのであれば、それを選択するべきでしょう。
これからの時代、資産運用はマストといっていいです。
そこで初心者にもおすすめなのが、インデックス投資です。
積み立て投資の場合、長期間価値が上昇し続ける可能性のあるものに投資することが重要です。
個別株などへの投資は、ある程度の知識が必要であったり、資産の大きな下落の可能性も持っています。
したがって、大きなカテゴリーである株式市場の指数に分散投資を行うインデックス投資(投資信託)がベストです。
インデックス投資は始めるのが早ければ早いほど、複利の効果が期待できます。
20代や30代から始めておけば、より効果大です。
インデックス投資については、下記の記事に、具体的なおすすめ投資信託と合わせて紹介しています。
また、つみたてNISAなどの税制上お得になる制度も合わせて活用しましょう。
積立NISAは、投資によって得られた売却益(譲渡益)や分配金の運用益が非課税になる非常にお得な制度です。
こういった制度も合わせて活用し、お得に資産運用をしていきましょう。
つみたてNISAと併用で税金免除の優遇も!
iDeCo(イデコ)で老後資産を作る
上記で老後資産の話を少ししましたが、近い将来ではなく、完全に老後のための資産を貯蓄したいというのであれば、iDeCo(イデコ)での資産運用もおすすめです。
iDeCo(個人型確定拠出年金)もつみたてNISAと同じく、毎月積み立てていくインデックス投資の一つです。
こちらも掛金全額が所得控除の対象になるなど、税制上の優遇措置があります。
ただし、原則として60歳にならないと現金化できないなどのデメリットもあります。
完全に老後の資産の為と割り切れるのであれば、オススメな制度であると言えるでしょう。
まとめ 愚直に積み立て投資を続けよう
ここまで、30代がどれだけの貯金をしているのかと、資産作りの方法を見てきました。
一番重要なのは、いかに貯蓄の必要性を早く意識できるかです。
そして、投資を始めるのであれば、早ければ早いほうが良いということです。
私は今でも、もっと早く投資を始めておけば良かったと後悔しています。
30代であれば、まだまだ資産運用するための時間は残されています。
インデックス投資であれば、忙しいサラリーマンでもほったらかしで資産を増やしていくことができます。
最初は小さい金額からでもいいので、資産運用を始めることをオススメします!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント